ものづくりの未来へ。
社員とともに、前進する。
一般住宅および集合住宅の梁(はり)・胴差部材の製造を通じて、ものづくりの醍醐味を実感できる業務です。社員は20代から60代まで幅広く、溶接未経験者や若い社員も順調に技術を習得して活躍しています。教育体制や資格取得の支援も充実し、個々のスキルアップ・キャリアアップのサポートも万全です。
現在は住宅構造の梁部分の溶接作業を担当しています。溶接の経験はありませんでしたが、先輩方のわかりやすい指導のおかげで、今では「ものづくりの魅力」にはまっています。
梁の種類は30種ほどあり、それぞれ作業内容や寸法が違います。建物の基礎となる重要な部分の作業ですので責任感と緊張感をもって日々の仕事に最善をつくしています。
社内の雰囲気が良く働きやすい職場なのも自慢です。先輩社員と趣味の登山に出かけることもあり、公私ともに充実した毎日を送っています。
梁組立て作業 / 2018年入社
溶接作業、材料組み立て部門の作業を経て、現在は溶接前の加工作業を行うオペレーター業務を担当しています。業務内容により必要資格がありますが、会社が全面的に資格取得のサポートをしてくれますので、スキルアップやステップアップにとても積極的に取り組める環境です。同じラインチームのメンバーをはじめ社員同士のコミュニケーションが良好なのも魅力です。今は自分自身のレベルアップとともに後輩たちへの指導にも注力して、社員と会社の成長に貢献するべくがんばっています。
設備オペレーター / 2015年入社
協和工業株式会社は、大和ハウス工業三重工場の操業開始とともに1971年に事業所を開設しました。以来同社の協力会社として、半世紀以上に渡り一般住宅および集合住宅の梁・胴差部材の製造に従事しています。ものづくりの現場を通して社員一人ひとりの技術向上に向けた支援を充実し、構築した知識や経験を製造実績に反映させることで、高い品質と優れた生産性を実現しています。また、安全衛生の指針を徹底し全社員が一丸となり社員と家族の健康を守ることに、全力で取り組んでいます。
年齢やキャリアに関わらず闊達な情報共有を行い、優れた技術者の育成と開かれた職場環境づくりに尽力してまいります。
キャリアや能力に関わらず常に前進を続け、積極的に自己成長のための努力を惜しまない人。
作業の効率化やスキルアップなど、自らの意思で向上努力を行う集団を目指します。
目の前の課題に真摯に向き合い、少しずつでも進歩をしながら日々成長を目指しましょう。